こんにちは、夢みるバクです。
2024年から新NISAを利用して資産形成中の個人投資家です!
投資を始めたいけど、どの商品に投資すればいいの?
株式や債券、投資信託など何が何だかわからない…
今回の記事では、各商品の特徴と投資に向いている人について話していくよ
- 各商品の特徴
- 商品ごとに投資に向いている人の特徴
- 初心者におすすめの投資商品
各商品の特徴について理解できれば、自身が投資すべき商品が見えてきます!
また、投資目的・目標を達成するためのポートフォリオも組めるようになるでしょう。
NISA投資ブロガー
夢みるバク
Webライター&ブロガー5年目|月収50〜80万円|中身は30代男性、妻子持ち|たまにバイトで医療職の人|2024年からインデックスファンドを中心に投資開始|新NISAで誰でも資産2,000万円を目指せる方法について発信しています!
新NISAで購入できる投資商品の種類と特徴
新NISAで投資を始めてみたものの、どの商品に投資していいか全くわからないよ
この章では、新NISAで購入できる投資商品の種類と特徴について解説します。
投資商品の種類と特徴が理解できれば、目的にあった投資商品を選べるようになるよ
株式
株式って“株式会社”の株式のこと?
その通りで、企業が発行するもので個別株とも言われます
新NISAで投資できる株式には、国内株式と海外株式の2種類があります。
国内株式
国内株式とは、日本国内にある企業が発行している個別株(日本株)のことです。
例えば、トヨタ自動車やソニーなど、私たちがよく知っている企業の株がこれにあたります。
- 身近な企業で構成されている
- 企業情報が得やすい
- 為替変動リスクがない
- 単元株制度(100株単位から購入できる)
- 配当金と株主優待のバランスが良い
国内企業の株であるため、日頃から聞き馴染みのある企業である可能性が高いです。
馴染みのある企業なら安心して投資ができるし、応援したくなるよね
企業情報を集めやすい点でも海外株式よりはハードルが低いかな
また、円通貨で取引されるため、ややこしい為替変動リスクについて考えなくて良いメリットもあります。
加えて、配当金と株主優待のバランスが良いのも国内株式の特徴だよ
株式投資はインカムゲインとして年数回の配当金と株主優待があります。
そして、海外株式に比べて国内株式は、株主優待が充実している傾向にあります。
ただし、国内株式は単元株制度を採用しているところが多いため、1株から購入できる海外株式よりも初期投資額が膨れる可能性が高いでしょう
例えば、1株1000円の商品を最低数である100株購入すると「10万円」です
- 身近な企業に興味がある
- スムーズに情報収集がしたい
- 為替リスクを気にしたくない
- まとまった投資資金が確保できる
- 株主優待を重視したい
海外株式
海外株式とは、日本以外の国にある企業が発行する個別株のことです。
例えば、アメリカのアップルやコカ・コーラといった企業の株が海外株式にあたります。
- 世界中の企業が投資対象になる
- 情報収集が難しい場合がある
- 配当金重視の傾向がある
- 1株から購入ができる
- 為替変動リスクがある
- 国によって異なる取引ルールがある
先進国・新興国問わず、世界中の企業が投資対象になるため、選択肢の幅が広がります。
国ごとに取引ルールが異なるため、多少の情報収集や検索力が必要になってくる一方、1株から購入できるため少額から投資を始めたい人に向いています。
株主優待が充実した国内株式に比べて海外株式はどうなの?
特にアメリカは現金還元主義であるため、株主優待よりも配当金を重視する傾向にあるよ
そのため、現金を重視する人高配当の米国株への投資がおすすめです。
ただし、海外株式へ投資する以上、為替変動リスクが必ずつきまといます。
例えば、アメリカの株を買うならドル取引です。
そこで、もしドルの価値が下がると、同じ株を持っていても日本円に換算したときの価値が減ってしまいます。
つまり、為替変動リスクとは取引通貨の違いにより損益がでることだね
- 他国の企業に興味がある
- 少額から投資を始めたい
- 高配当を狙いたい
- 為替変動リスクについても柔軟な対応ができる
米国株と日本株の違いについて比較しながら詳しく知りたい人は、以下の記事がおすすめです。
債券
債券ってたまに聞くけど、何かわからないよ
わからないものに投資するのは危険だから、この章で正しく理解しておこう!
債券とは、国や企業が必要な資金を集めるために発行する「借用証書」です。
債券を買うことは、国や企業にお金を貸すことでもあります。
国内債券
国内債券とは、日本の政府や企業が資金を集めるために発行する借用証書のことです。
- 安定運用ができる
- 利子がある
- 満期がある
- 日本円で取引ができる
債券の値動きは他資産と比べて安定しており、低リスクで運用ができます。
公共債や信用度の高い企業の債券は利率(利回り)は低い一方、元本や利払いの安全度は高いよ
また、円通貨で取引ができるため為替変動リスクを気にすることもなく、取引できます。
債券は株式と反対の値動きをする傾向にある。そのため、株式と抱き合わせで投資するとGood!
逆の値動きをするから片方がピンチの時にもう片方が支えてくれるってことだね
- 低リスクかつ安定的に運用したい
- 長期的な資産運用を考えている
- 為替リスクを気にしたくない
- 国内企業を応援したい
海外債券
海外債券とは、日本以外の国や企業が発行する債券のことです。
発行市場、発行体、または通貨のいずれかが外国であるため「外国債券」や「外債」とも呼ばれるよ
- 外貨建てで取引
- 発行先が多様
- 高い利回り
- 為替変動リスクがある
外貨建てで取引されるため、元本や利子の受け取りも外貨で行われ、為替変動リスクを考慮した取引スキルが求められます。
一方で、債券の発行先が国、地方公共団体、企業など多種多様であるため、世界中に分散投資できることがメリットです。
国内債券が低金利であるのに対して、海外では高い利回り債券もあるよ
ただし、債券を発行した国や企業が、借りたお金(元本)や利子を予定通りに返せなくなる信用リスクも高い点に注意!
金利が高い債券は、発行体の信用度が低いために高い利子を提供していることが多く、その結果、返済が滞るリスクが高くなる傾向があります。
- 国際分散投資を考えている
- 多様な経済状況に対応したい
- 高利回りを求める
- リスク許容度が高い
投資信託
投資信託とは、多くの投資家から集めたお金をひとつにまとめて、運用の専門家が株式や債券などに投資する金融商品です。
様々な優良企業の良いところ取りパッケージって感じだね
個人では難しい大規模な投資や分散投資ができるメリットがあるよ
投資信託はインデックスフファンドとアクティブファンド、そして異なる種類の資産の組み合わせのバランスファンドに分類されます。
インデックスファンド
インデックスファンドは、特定の株価指数(インデックス)に連動するように設計された投資信託です。
例えば、日経平均株価やS&P500といった指数に合わせて運用されるよ
- 特定の株価指数(インデックス)に連動して値動きする
- 分散投資に向いている
- 低コストから投資できる
インデックスファンドは、長期・積立・分散投資に向いており、初心者が最初に投資する商品に向いています。
日経平均株価やS&P500などの優良ファンドに連動し、多くの企業に分散投資できるため、リスクを減らした投資が可能です。
でもそんな良いとこ取りの商品なら値段が高いんでしょ?
ネット証券なら100円から投資できるよ
また、株式投資のように常に値動きしているわけではないため、四六時中パソコンやスマホの画面と睨めっこする必要はありません。
- 投資初心者
- 低リスクで投資を始めたい
- 少額から投資を始めたい
- 投資にあてられる時間が限られている
- 学習コストを抑えたい
インデックスフファンドについてより詳しく知りたいなら、以下の記事が参考になります。
証券口座の開設がまだの人は、少額から投資できるネット証券がおすすめです。
アクティブファンド
アクティブファンドは、運用の専門家(ファンドマネージャー)が市場や企業を独自に分析し、特定の株価指数を上回る成果を目指して投資するファンドです。
インデックスファンドよりも高いリターンが狙えるよ
- インデックスファンドよりも高いリターンが狙える
- プロに運用してもらえる
- 運用手数料などでコストが高い
ファンドマネージャーと呼ばれる投資のプロが市場や企業を分析して、投資先を選んでくれます。
これにより、初心者では難しかった市場平均を上回るリターンを目指せるメリットがあります。
ただし、ファンドマネージャーの判断により成績が大きく変わるため、高いリターンに見合っただけのリスクが伴う点に注意
また、分析や運用に手間がかかるため、信託報酬と呼ばれる手数料が高めに設定されています。
インデックスファンドで基盤を作り、その上で資産を増やすために活用すると良いね
- 知識が浅いうちは運用はプロに任せたい
- 積極投資で高いリターンを狙いたい
- リスク許容度が高い
- ファンドマネージャーの考え方に共感できる
バランスファンド
バランスファンドは、異なる種類の資産(例えば、株式や債券)を組み合わせて投資するファンドです。
- 分散投資ができる
- 定期的にリバランスされる
- プロに運用してもらえる
- 運用手数料などでコストが高い
多種多様な方向へ分散投資ができるため、リスク分散として非常に優れた商品です。
一方で、複数の資産に投資しているため、株価が上昇する市場環境では、株式のみに投資しているファンドに比べてパフォーマンスが劣るデメリットがあります。
デメリットがあっても、定期的にリバランスして資産配分を調整してくれるバランスファンドには投資する価値はあるよ
- 投資初心者
- 分散投資がしたい
- 安定した運用を求めている
- ポートフォリオの定期的な見直しが苦手
ETF(上場投資信託)
ETF(上場投資信託)は、「Exchange Traded Fund」の略で、証券取引所に上場されている投資信託の一種です。
日経平均株価などの特定指数に連動して運用され、株式と同様に取引所でリアルタイムに売買できるよ
- リアルタイムで取引ができる
- 分散投資ができる
- 低コストで運用できる
- 価格の透明性が高い
投資信託である一方、証券取引所に上場しているため株式と同じようにリアルタイムで値動きし、売買ができます。
リアルタイムで売買できるため、身についたスキルは株式投資でも活きそうだね
市場価格がリアルタイムで変動するため、価格の透明性が高いよ
また、1つのETFで多くの銘柄に投資でき、投資信託よりも運用コストも低い傾向にあるため、初心者でも比較的投資しやすいことが強みです。
- リアルタイムで取引したい
- 分散投資したい
- 株式投資よりも低リスクを求めている
- 低コストで運用したい
ETFについてより詳しく知りたいなら、以下の記事が参考になります。
ETFと株式・投資信託の比較をして、自身に最適な投資先を決めたいなら、こちらの記事が役立ちます。
REIT(不動産投資)
REIT(リート)とは、多くの投資家から集めた資金を使って不動産を購入し、その賃貸収入や売買益を投資家に分配する金融商品です。
ザックリ言うと株式投資の不動産バージョンって感じだね
間接的であっても高価なイメージの強い不動産を所有できるってのが嬉しいね
- 分散投資ができる
- 安定した収入源が確保できる
- 流動性が高い
- 少額投資ができる
- インフレに強い
少額から複数の不動産へ投資できるため、分散投資に優れています。
不動産を実物で購入しようと思うと大金になるけど、少額投資ができるなら始めてみようかな
また、証券取引所で売買できるため現金化しやすく、現物資産であるためインフレ耐性があることもREITの強みです。
そのため、投資商品の中で安定した収入源を確保する意味でもREITが重宝されます。
- 不動産投資に興味がある
- 安定的な収入源を確保したい
- リスク分散しながら少額から投資を始めたい
- 流動性を重視したい
コモディティ(金やエネルギーなど)
コモディティは、金や銀などの貴金属、原油や天然ガスなどのエネルギー、トウモロコシや大豆などの農産物といった商品に投資することです。
株式や債券と異なる値動きをするため、投資ポートフォリオの分散に役立つよ
- インフレに強い
- 分散投資に活用できる
- 価格変動の多様性
- 現物保有と先物取引のどちらでも取引できる
REITと同じように現物取引(現物が絡む取引)であるため、インフレ対策に優れた商品です。
特に金や石油などのエネルギーは世界中から需要があり、急激な暴落などは起こりにくいとされているよ
また、株式や債券とは異なる値動きをするため、リスクを分散する手段としても十分力を発揮できます。
ただし、価格は国際情勢や需給、金融政策の影響を受けるため、変動要因が多岐にわたる点に注意!
- インフレ対策を考えている
- リスク分散を重視する
- 国際情勢に興味がある
- 多様な投資手法を試したい
投資初心者におすすめのインデックスファンド
インデックスファンドが初心者におすすめの理由は、以下の4つです。
- 少ない学習で大きなリターンを得られる
- 値動きが把握しやすい
- 幅広い銘柄に分散投資ができる
- 低コストで運用できる
詳しい内容については、以下の記事をご覧ください。
「知らないと損する落とし穴」や「優良ファンドの具体的な選び方」まで解説しているよ
投資商品に関するよくある3つの質問
投資初心者の人は投資商品に感じる3つの疑問について回答していきます。
「つみたて投資枠」と「成長投資枠」それぞれの対象商品は?
つみたて投資枠は長期・積立・分散を目的とした投資商品(インデックスファンド)が中心です。
一方の成長投資枠では市場価値よりも高いリターンを目指せるアクティブファンドから、つみたて投資枠で投資中の商品(投資商品の強化)まで様々なラインナップがあります。
国内株式と海外株式のどちらがおすすめですか?
投資のしやすさや株主優待を重視するなら「国内株式(日本株)」であり、高配当や少額から投資を始めたいなら「海外株式(特に米国株)」がおすすめです。
理由については、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。
投資を長く続けるポイントは何ですか?
長期投資を行う際の注意点は、以下の通りです。
- 投資目的・目標を設定する:
- 長期的な視点を持つ(目先の損益に一喜一憂しない)
- 常に学習をし続ける
- マインドコントロールができる
- ポートフォリオを定期的に見直す
詳しい内容については、こちらの記事で解説しています。
まとめ:投資スタイルに合わせた商品を選ぶことが重要!
今回は、これから投資を始める初心者に向けて「新NISAで購入できる投資商品の種類と特徴」についてざっくり解説しました。
各商品の特徴について、振り返っておきましょう。
商品名 | 特徴 |
---|---|
株式 | 高リスク・高リターンであり、企業の成長に伴う利益を期待できるが、価格変動が大きい 国内・海外株式の2種類があり、個別株に興味がある人におすすめ |
債券 | 低リスク・低リターンであり、安定した利息収入が期待できる一方、インフレや金利上昇には弱い 国内・海外債券の2種類があり、世界中に分散投資&安定運用したい人におすすめ |
投資信託 | プロの運用により分散投資ができ、初心者にも始めやすい一方、投資信託という手数料がかかる インデックス・アクティブ・バランスファンドの3種類あり、初心者が最初に投資する商品に向いている |
ETF (上場投資信託) | 低コストでリアルタイム取引ができ、株式に近い動きをする 分散投資ができ、コストを重視する投資家におすすめ |
REIT (不動産投資) | 不動産に少額から投資でき、安定した分配金が魅力である一方、不動産市場の影響を受けやすい 安定収入やインフレ対策がしたい人におすすめ |
コモディティ | 価格変動が大きくリスクが高い一方、金などの右肩上がりの手堅い商品もある インフレ対策として投資したい人におすすめ |
各商品の特徴がわかれば、自分に向いている投資商品かの判断ができるね
その上で初心者なら、まずはインデックスファンドのような投資信託へ投資から始めてみるのがおすすめです。
- 少ない学習で大きなリターンを得られる
- 値動きが把握しやすい
- 幅広い銘柄に分散投資ができる
- 低コストで運用できる
詳しい内容は、こちらの記事で解説しています。
投資商品について詳しくなったところで、投資を始めなければ資産は増えません。
迷っても仕方ないってことだね
思い立ったら吉日!
もし証券会社で口座を開いていないなら、ネット証券がおすすめだよ
ネット証券なら100円から投資ができるため、少額かつ低リスクで投資を始めたい初心者におすすめです。
投資についてわかならいことがあれば、このブログに質問をしてみてね。
以上、夢みるバクでした!